ブログ 正規分布( normal distribution ) 毎年1回、人間ドックに行くのだが、目やら耳やら内臓やら、色んなところの測定値で「アラート」(悪い数値だとか要再検査だとか)が表示されてうんざりしてしまう。それでもどうにか生きているのだからありがたいというべきなのかもしれない。 測定... 2024.09.22 ブログ
ブログ 要約統計量( summary statistic ) 私の故郷は新潟県なのだが、この新潟県、「何地方?」という質問がネット上でバズったらしく、「新潟県民ですら知らない」ということが多いのだそうだ。 もちろん「北陸地方ですか?」ならば「はい、そうです」だし、「関東甲信越地方ですか?」でも... 2024.09.15 ブログ
ブログ 統計( statistics ) 多様性を尊重しましょう、なんてことを良く聞くようになった。確かに「最近の若者は」なんて批判をしたり、高齢者をひとくくりに「老害」などとするような考えでは社会は分断するばかりでよろしくない。 一方でここに思想、特に宗教的なことが入って... 2024.09.08 ブログ
ブログ エビデンス( evidence ) 人気アニメ「名探偵コナン」をたまに家族で見る。30分番組なので、少なくとも前編・後編に分かれていないお話であれば30分で難事件が見事に解決する。めでたし、めでたしだ。 現実には難事件がサクッと解決することなどあるハズもないだろうが、... 2024.09.01 ブログ
ブログ 黒い羊効果( black sheep effect ) 特に普段は「愛国心」などという言葉に対する意識はないのだが、ことオリンピックシーズンともなると、日本人選手の活躍が誇らしく、無条件に応援してしまうというのは私だけではないだろう。 倫理の視点からも愛国心は利他性、つまり他人のことを慮... 2024.08.25 ブログ
ブログ 内集団びいき( In-group favoritism ) パリオリンピックのせいで、というのもなんだが生活のリズムが狂いつつあり、体調があまりよろしくない。そうはいっても地球の裏側で開催されているところの4年に1度の大会を見るのは楽しくて仕方がない。 スポーツに関していえば、結果を先に知っ... 2024.08.18 ブログ
ブログ ホーソン実験( Hawthorne experiments ) HRM(ヒューマンリソース<人的資本>マネジメント)の金字塔ともいわれる、アメリカ民間企業による社会実験のことをご存知だろうか。1924年から1932年の8年間、ホーソン工場で行われたことから俗に「ホーソン実験」と呼ばれる。 この実... 2024.08.11 ブログ
ブログ HRM( Human Resource Management ) 兵庫県知事にパワハラ疑惑があるというニュースが連日報道されている。何より最初の告発者であった元局長が自殺したということでおだやかではない。コトの真偽はともかくとして、只今は兵庫県の運営がうまく行ってないだろうことは疑う余地もないだろう。 ... 2024.08.04 ブログ
ブログ 地位財( positional goods ) 梅雨どきである。会社からは週に2日ほど出社することが推奨されてはいるのだが、在宅勤務で済むならば在宅勤務で済ませたいというのが本音である。雨の降る日に出社する気がなかなかおきない。 とはいえ、大学院にも通っていてこちらは基本的にリア... 2024.07.28 ブログ
ブログ イースタリンの逆説( Easterlin Paradox ) アジアNo.1の富豪といわれる、アンバニ家の息子さんがこのたび結婚するらしく、その費用総額がおよそ900億円らしいと報道されている。なんとも豪勢なお話である。 私も既婚者である。私の場合、確か貯金がほぼ0円だったのに、やはり結婚式を... 2024.07.21 ブログ