ブログ BL0117 パレート最適 周知の通り、現在アメリカでは急速に保護主義(輸入品に関税をかけるなどして、自国の商品を競争から守ること)の動きが加速している。グローバル経済の先導者と目されてきたアメリカが、である。国際的な取引によって、世界全体の効用(幸福)が増加してい... 2025.05.11 ブログ
ブログ BL0116 おとり効果( Decoy Effect ) 大リーグで活躍中の大谷翔平選手に子供が産まれたことを祝福しない日本人はいないだろう。私にも子供がいるので、子供が産まれたときの喜びであるとか、これからの子育てに対する不安だとか、そういった気持ちが少しは想像できる。 少しだけ状況が違... 2025.05.04 ブログ
ブログ BL0115供給 お金では手に入らないものもある。先日通販サイトで、商品を購入しようとしたが、在庫がない。店頭にいってくまなく探したが、やはり見つからなかった。やれやれ。 「チケット不正販売禁止法」が2024年から施行されている。いわゆる「転売」を... 2025.04.27 ブログ
ブログ BL0114需要 「観光地料金」を感じたことはあるだろうか?とりわけ、自動販売機などはラインナップが似たり寄ったりで、価格を比較しやすい。味のついていない単なる水でも100円が180円みたいな値段差があると思う。 5月からコカ・コーラボトラーズジャ... 2025.04.20 ブログ
ブログ BL0113外部経済 ある所にけちんぼうな侍がいて、ごはん時になるとうなぎ屋が焼くうなぎのにおいを吸い込み、それを頼りに米を食べていた。すると、うなぎを買わないその侍を快く思わない店主が彼の家にやってきて、うなぎのにおいをかぐ「かぎ賃」を払うようにいってきた。... 2025.04.13 ブログ
ブログ BL0112 マキャベリズム( Machiavellianism ) サイコロはどの目が出る確率も同じく6分の1であることは誰でも知っている。かといって、では60,000回、サイコロを振ったら全ての目がちょうど10,000回出るなどということが奇跡だということも直感的にはわかる話だろう。 メンデルの遺... 2025.04.06 ブログ
ブログ BL0111 マッドマンセオリー( madman theory ) スイカを無くしてしまった。「スイカ」といっても食べ物ではない、交通系ICのことだ。確か15000円ほど入っていたハズだ。ツイてない。 JR大井町の改札に行ってスイカの再発行をお願いしたのだが、発行書はもらえたものの翌日にならないと発... 2025.03.30 ブログ
ブログ BL0110 ローボールテクニック( low-ball technique ) このところは極端に寒い日と暖かい日があって、体調を崩しがちだ。服装だけでなく、食べ物にも影響があって、暖かい日には興味のない鍋料理が、雪の降るような日は恋しくなる。 先日、鍋にしようということでスーパーに行ったのだが、白菜が強烈に高... 2025.03.23 ブログ
ブログ BL0109 フットインザドア( foot in the door ) 東京中日スポーツがこの1月(2025年1月31日)付けで休刊したことにショックを受けている。中日ドラゴンズの一ファンである私は、ドラゴンズの強かった頃にはしばしば駅やコンビニでトウチュー(東京中日スポーツ)を買って読んでいたものである。 ... 2025.03.16 ブログ
ブログ BL0108 ドアインザフェイス( Door in the Face ) トランプ大統領が就任してからというもの世界全体が何だか浮足立っている。 ウクライナ問題やパレスチナ問題、あるいは移民や関税といった様々な世界的な課題が、少しずつ動き出しているようにみえる。その帰結が今よりもよい状態になるのか、それと... 2025.03.09 ブログ