ブログ BL0140 孤独感( feeling of loneliness ) 「核家族化」という言葉はもはや死語だろうか。核家族というのは世帯の人数が減る減少のことで、私が子供の頃はよく聞いたワードである。今ではそれが解決したというのではなく、むしろ常態化したのであって一人暮らしの人は2025年現在、全体の38%にも... 2025.10.12 ブログ
ブログ BL0139 帰属意識( Sense of belonging ) 三十余年、勤務していた製薬企業を今般、退職することとなった。退職を決めたのは自分なので「退職することとなった」という言い回しもどこか他人事のようで変なのだが、数年ほど前から「そろそろ」と考えていたこともあり、あとはタイミング一つ、それが今般... 2025.10.05 ブログ
ブログ BL0138 学習性無力感( Learned helplessness ) 各地でクマの出没が相次いでいる。地球温暖化のあおりを受け森ではエサにありつけないとなったクマは人里に降りてきてエサを探す。クマの立場で考えると人里に降りてきたクマに対して、あるいは人に危害を加えたクマでさえ「殺すのはかわいそうだ」論も、理屈... 2025.09.28 ブログ
ブログ BL0137 機会費用(opportunity cost) 逃げたら1つ、進めば2つ アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』で主人公らがしばしば言うセリフで「困難なことから逃げれば安心安全が手に入るが、挑戦すればそれ以上のものを手に入れることができる」といった意味合いで使われている。だが、挑戦とは常... 2025.09.21 ブログ
ブログ BL0136 実質GDP(real GDP) 100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000を1無量大数(むりょうたいすう)と読むのだが、PCブラウザゲーム『ガンダムトライヴ』ではこの異常な数値... 2025.09.14 ブログ
ブログ BL0135 国内総生産(Gross Domestic Product、GDP) 「世界一のエゴイストでなければ、世界一のストライカーになれない」 サッカー漫画『ブルーロック』が注目を集めている。日本代表のエースストライカーを育成すべく、集められた300人のストライカーが日本代表FWの座をかけて争うという、ちょっと斬新な... 2025.09.07 ブログ
ブログ BL0134 ハロー効果( Halo Effect ) 恋は盲目、などと言うが有名人の結婚会見で「どういったところに魅かれましたか?」と聞かれて、「全部です」と答えるような人は確かにその類の人なのだろうなとは思う。赤の他人であるのに何から何まで魅かれるというのはまずあり得ない話であって、この「全... 2025.08.31 ブログ
ブログ BL0133 耐久財(durable goods) 『Nintendo Swtich2』が発売され、その人気の高さや転売対策から、抽選販売が行われ話題となった。落ち着いてから購入しようと考え、発売からしばらくたったので通販サイトを確認したが、いまだに抽選販売が続いていた。欲しい人すべてに届く... 2025.08.24 ブログ
ブログ BL0132 暴力の独占( monopoly on violence ) 企業の力の源泉はヒトである、といった認識が当たり前となり各社とも「この会社に入社すれば成長できそう」と思わせることが出来なければなかなか優秀な人材を獲得できなくなってきているようだ。確かに既存の商品やサービスを維持し続けるだけでは企業の行く... 2025.08.17 ブログ
ブログ BL0131 アテンションエコノミー(attention economy) 神社や寺には大勢の観光客を集める場所があるが、訪れる人すべてがそこで祀られている神やその場所の歴史について詳しく知っているとは思えない。また、大きく立派に見える神社でも閑散としていることもあり、どのような点がそうした明暗を分けるのかは疑問で... 2025.08.10 ブログ