2024-02

ブログ

BL0055 ピア効果(peer effect)

病気の原因が遺伝性によるものか、それとも生活習慣等、環境要因によるものかといった議論がしばしば行われる。遺伝性によるものだ、ということになると運命論が強く、それはどうにも動かしがたいのだが、環境要因による疾患ということになれば回避できるチャ...
ブログ

BL0054 形式的合理性(formal rationality)

何のためにお金を稼ぐのか、といえば「生きていくため」「生活するため」であり、野垂れ死にしないためだ。もちろん、大金持ちの人はそのような理由ではなく、「お金フェチ」なだけという人もいるかもしれないし、大谷選手のような「自己実現」を追い求める人...
ブログ

BL0053 フェティシズム(fetishism)

日本のバフェットとも呼ばれる、80歳代後半であるにも関わらず現役のデイトレーダーとして連日、株の売買をしているという人の本が売れているらしい。既に貯蓄は18億円を超えているらしく、そうであるならば何も株の売買などせずに毎日優雅に過ごすことも...
ブログ

BL0052社会学(Sociology)

ハラリ氏によるベストセラー「サピエンス全史」によると、私たちホモサピエンスは「虚構を信じる力」があったことで生き延びることが出来たのだそうだ。友情、愛情、恐怖、名誉、権力、、、。確かに何も見えなくても“それ”の存在を私たちは体感(妄想?)す...