ブログ BL0073 スノッブ効果( snob effect ) 先日、部署横断の懇親会のお誘いがありお邪魔してきたのだが、16人の参加者のうち、案外と私の所属する「医薬安全性本部」からも私を含めて5人が参加していた。なるべく知らない人と知り合いになろう、なんて思って参加したのであるが、飲み会の場ではやは... 2024.06.30 ブログ
ブログ BL0072 バンドワゴン効果( bandwagon effect ) インバウンドという視点からすれば外国からのお客様が訪日してたくさんの買い物をしてくれるというのは歓迎すべきなのだと思うのだが、このところの京都の”惨状”はおよそ「歓迎すべき」という感覚とはかなり違っている。清水寺周辺には外国人観光客ばかりで... 2024.06.23 ブログ
ブログ BL0071 サンクコスト(sunk cost) M-1(エムワン)というお笑いのコンテストならば、私のようなお笑い好きでなくてもその存在はもはや知られているところだと思うのだが、The Second(ザ・セカンド)というお笑いのコンテストが昨年から始まっているのをご存じだろうか。 これは... 2024.06.16 ブログ
ブログ BL0070 現状維持バイアス(Status Quo Bias) 会社オフィスはフリーアドレス、つまり社員が当日どこの席に座ってもよいという制度になって久しいのであるが、大抵の場合、あの人はあの辺りにいるとか、ズバリあの席にいるというのが予測できる。かくいう私自身がそうであり、どこでもいいというのに、いつ... 2024.06.09 ブログ
ブログ BL0069 参照点依存性(reference point dependence) 家族3人でお昼のランチをどこにするかという話になった。とんかつ屋の500円割引券があるしではそこにしようかと思ったところ、パスタ屋の方は20%の割引券があるという。このところは物価高で、3人ということになれば支払額の総額は3000円を下りそ... 2024.06.02 ブログ