ブログ BL0102 ツァイガルニック効果( Zeigarnik Effect ) 「落語とは、人間の業(ごう)の肯定である」とは、故立川談志の残した有名な言葉だ。与太郎話をはじめ、落語の主人公は今どきの言葉を使うならば大抵“ダメ人間”あるいは“クズ”などと呼称されそうな人が多い。落語はそのような人たちを肯定しているとい... 2025.01.26 ブログ
ブログ BL0101 アンダードッグ効果( Underdog Effect ) 正月恒例の箱根駅伝をどうも見てしまう。見てしまうというのは、どうして自分がそれを見ているのかよくわかっていないからなのだが、それでもちょっと自分の家の近所や勤務先に近いところが映されたりするとなんだか嬉しい気持ちにもなる。 特に応援... 2025.01.19 ブログ
ブログ BL0100 ディドロ効果( Diderot Effect ) 「ガチャ」という表現が市民権を得たのはいつ頃だったろうか。お金を入れてハンドルを回すとカプセルに入ったおもちゃが出てくるという、そのガチャはその昔は駄菓子屋の店先くらいでしか見かけなかったが、今では至る所にある。 「ガチャ」ばかりが... 2025.01.12 ブログ
ブログ BL0099 SWOT分析( SWOT analysis ) 地方創生(ちほうそうせい)が叫ばれて久しいのは、人口があまりに都心に集中しすぎたためである。そもそも人口減少がこれから拍車をかけるというのに、地方の街はそれが加速度的に進んでしまい高齢者しかいなくなり、やがて廃墟となる恐れまである。どうに... 2025.01.05 ブログ