2025-06

ブログ

BLO124 教育経済学( economics of education )

漫画やアニメといった文化がこれほど世界の人々を魅了する時代が訪れることは私が子供の頃には全く想像が出来なかった。そもそもこうした文化に子供が触れるのは「悪いこと」と認識されており、友達の中では漫画禁止、テレビを見るのも1日30分まで、とい...
ブログ

BLO123 内的動機付け( intrinsic motivation )

先日、友人に誘われて大学のキャンパスに伺わせて頂いた。オープンキャンパス、ということでもないのだろうが、経営学部の活動として実際の経営課題に対する対策を学生らがポスター発表する、という課外授業を見学できるという貴重な機会であった。 ...
ブログ

BLO122 人的資本( human capital )

大阪万博の開催は今回が2回目であるが、1970年の第1回で「世界の国からこんにちは」を歌ったのは私と同じ新潟出身の歌手、三波春夫さんである。三波さんの名ゼリフとして有名なのが「お客様は神様です」。ビジネス用語でいえば顧客至上主義といったと...
ブログ

BLO121 要因分析( factor analysis )

昨年の国内出生数が70万人を割り込んだというが、これは国の推計よりも14年も早いという。2023年の推計では2070年の日本の人口は、前回推計の8300万人よりも少し改善して8700万人とされたが、今回の出生数情報が加わると、この推計値は...
ブログ

BLO120 ハイプ・サイクル( hype cycle )

日本の規制はビジネスやイノベーションの足を引っ張ってばかりだ、なんて話をよく聞く。確かに欧州などでは対アメリカという視点でビジネスを促進するための規制更新という戦略も考えられているし、アメリカなどはそもそも規制とはビジネス促進のためにある...
タイトルとURLをコピーしました