2025-08

ブログ

BL0134 ハロー効果( Halo Effect )

恋は盲目、などと言うが有名人の結婚会見で「どういったところに魅かれましたか?」と聞かれて、「全部です」と答えるような人は確かにその類の人なのだろうなとは思う。赤の他人であるのに何から何まで魅かれるというのはまずあり得ない話であって、この「全...
ブログ

BL0133 耐久財(durable goods)

『Nintendo Swtich2』が発売され、その人気の高さや転売対策から、抽選販売が行われ話題となった。落ち着いてから購入しようと考え、発売からしばらくたったので通販サイトを確認したが、いまだに抽選販売が続いていた。欲しい人すべてに届く...
ブログ

BL0132 暴力の独占( monopoly on violence )

企業の力の源泉はヒトである、といった認識が当たり前となり各社とも「この会社に入社すれば成長できそう」と思わせることが出来なければなかなか優秀な人材を獲得できなくなってきているようだ。確かに既存の商品やサービスを維持し続けるだけでは企業の行く...
ブログ

BL0131 アテンションエコノミー(attention economy)

神社や寺には大勢の観光客を集める場所があるが、訪れる人すべてがそこで祀られている神やその場所の歴史について詳しく知っているとは思えない。また、大きく立派に見える神社でも閑散としていることもあり、どのような点がそうした明暗を分けるのかは疑問で...
ブログ

BL0130 コモンプール財(common-pool resource)

飲食店のテーブルに置いてある無料の調味料や薬味の使い方がよくわからない。店にはそれぞれの味というものがあるので、あまり使いすぎるのはよくないかなと思いつつ、おいてある以上は何らかの使い方があるのだろうとも思う。先日初めて入店したラーメン屋で...