『Nintendo Swtich2』が発売され、その人気の高さや転売対策から、抽選販売が行われ話題となった。落ち着いてから購入しようと考え、発売からしばらくたったので通販サイトを確認したが、いまだに抽選販売が続いていた。欲しい人すべてに届くには今しばらく時間がかかりそうだ。
自動車や家具、家などの長期にわたって何度でも使用できる財を「耐久財(たいきゅうざい)」という。食品や化粧品など、一度あるいは短期しか使用できない「非耐久財」は、使用するたびに購入が必要であるのに対し、耐久財は一度購入すれば故障したとき以外は購入する必要がない。そのため、生産量が少なく、企業が利益を得るために値段は比較的高く設定されていることが多い。
耐久財は高価であるため、景気が良いときに買われやすい。水や食料などの非耐久財は常に購入し続ける必要があり、優先順位も高いのに対し、非耐久財の購入にはまとまった資金が必要なので、余裕のあるときに購入する商品といえるだろう。また、景気の悪化、つまり値下がりを予想して購入を控えるということも考えられる。
家や車などの耐久財は生活に必要だが、購入しなくても借りることで使用できる。逆に、自身が使用しない間は貸し出して利益を得ることもできる。長期間保有できるので、値上がりしたときに売却することも可能だ。特に不動産では、自分で使うことを目的としない、いわゆる「資産」として購入も多い。とはいえ耐久財も時間に応じて劣化するため、会計上の資産価値は年月ごとに減少していく。これを「減価償却(げんかしょうきゃく)」という。
耐久財の売り方として冒頭の『Nintendo Switch2』のようにバージョンアップした商品を販売するという方法もある。家庭用ゲーム機は一度普及すると売れ行きが伸び悩んでしまうが、似たような製品でもより性能が優れたものを販売することで再び大きな利益を得ることができる。もちろん、新しい製品だけが対応できるゲームソフトの販売を合わせて行うのもよく知られた話である。
古いゲーム機でも故障しない限り半永久的に遊べるのだが、残念ながら私の『Nintendo Swtich』は3年ほどで壊れてしまったので、『Nintendo Switch2』 発売前に新しいものを買いなおす必要があった。どうやら2~3年程度が対応年数と言われているらしい。案外、新作を出さなくても商売できたりして。
(オウセイ)
コメント