オウセイ

ブログ

BL0132耐久財(durable goods)

『Nintendo Swtich2』が発売され、その人気の高さや転売対策から、抽選販売が行われ話題となった。落ち着いてから購入しようと考え、発売からしばらくたったので通販サイトを確認したが、いまだに抽選販売が続いていた。欲しい人すべてに届...
ブログ

BL0130アテンションエコノミー(attention economy)

神社や寺には大勢の観光客を集める場所があるが、訪れる人すべてがそこで祀られている神やその場所の歴史について詳しく知っているとは思えない。また、大きく立派に見える神社でも閑散としていることもあり、どのような点がそうした明暗を分けるのかは疑問...
ブログ

BLO129コモンプール財(common-pool resource)

飲食店のテーブルに置いてある無料の調味料や薬味の使い方がよくわからない。店にはそれぞれの味というものがあるので、あまり使いすぎるのはよくないかなと思いつつ、おいてある以上は何らかの使い方があるのだろうとも思う。先日初めて入店したラーメン屋...
ブログ

BLO128クラブ財(club goods)

劇場版『鬼滅の刃』の最新作が公開され、連日盛況となっている。物語は鬼に家族を殺され、唯一残った妹を鬼にされた主人公の竈門炭治郎が、妹を人間に戻し、家族を殺した鬼を打つため、鬼狩りの道を進んでいくというあらすじである。前作「無限列車編」は日...
ブログ

BL0127私的財(private goods)

もう、遊びじゃない。 これは『ベイブレード』シリーズ最新作、『ベイブレードX』のキャッチコピーである。ベイブレードとはタカラトミー社が販売しているベイゴマを基礎とした対戦用のコマ型ホビーである。その特徴の一つは複数のパーツから構成さ...
ブログ

BLO125公共財(public good)

謎の組織によって怪しい薬を飲まされ、目が覚めたら体が縮んで小学生になっていた『名探偵コナン』は高校生探偵工藤新一が小学生となり、「江戸川コナン」となって難事件を解決していくミステリーである。主人公たちが事あるごとに殺人事件の現場に遭遇する...
ブログ

BLO119代替品の脅威(threat of substitute products)

 「テレビはオワコン」といわれる時代らしい。インターネットや動画配信サービスなど、好きな時間、好きな場所で見られるデジタルメディアの台頭が背景にあるようだ。多様なコンテンツが普及し、視聴者の選択肢が増えたことは望ましいが、メディア業界は強...
ブログ

BL01118 顕示的消費( conspicuous consumption )

「顕示的(けんじてき)消費」とは、周囲に顕示、簡単にいえば見せびらかすことを目的とした消費行動のことだ。 トレーディングカードゲーム、略してTCGをプレイしたことはあるだろうか?トランプなどのあらかじめ決まったカードを使って遊ぶカー...
ブログ

BL0117 パレート最適

周知の通り、現在アメリカでは急速に保護主義(輸入品に関税をかけるなどして、自国の商品を競争から守ること)の動きが加速している。グローバル経済の先導者と目されてきたアメリカが、である。国際的な取引によって、世界全体の効用(幸福)が増加してい...
ブログ

BL0115供給

お金では手に入らないものもある。先日通販サイトで、商品を購入しようとしたが、在庫がない。店頭にいってくまなく探したが、やはり見つからなかった。やれやれ。  「チケット不正販売禁止法」が2024年から施行されている。いわゆる「転売」を...
タイトルとURLをコピーしました