ブログ BL0080 内集団びいき( In-group favoritism ) パリオリンピックのせいで、というのもなんだが生活のリズムが狂いつつあり、体調があまりよろしくない。そうはいっても地球の裏側で開催されているところの4年に1度の大会を見るのは楽しくて仕方がない。スポーツに関していえば、結果を先に知ってからVT... 2024.08.18 ブログ
ブログ BL0079 ホーソン実験( Hawthorne experiments ) HRM(ヒューマンリソース<人的資本>マネジメント)の金字塔ともいわれる、アメリカ民間企業による社会実験のことをご存知だろうか。1924年から1932年の8年間、ホーソン工場で行われたことから俗に「ホーソン実験」と呼ばれる。この実験が行われ... 2024.08.11 ブログ
ブログ BL0078 HRM( Human Resource Management ) 兵庫県知事にパワハラ疑惑があるというニュースが連日報道されている。何より最初の告発者であった元局長が自殺したということでおだやかではない。コトの真偽はともかくとして、只今は兵庫県の運営がうまく行ってないだろうことは疑う余地もないだろう。ハラ... 2024.08.04 ブログ
ブログ BL0077 地位財( positional goods ) 梅雨どきである。会社からは週に2日ほど出社することが推奨されてはいるのだが、在宅勤務で済むならば在宅勤務で済ませたいというのが本音である。雨の降る日に出社する気がなかなかおきない。とはいえ、大学院にも通っていてこちらは基本的にリアル授業であ... 2024.07.28 ブログ
ブログ BL0076 イースタリンの逆説( Easterlin Paradox ) アジアNo.1の富豪といわれる、アンバニ家の息子さんがこのたび結婚するらしく、その費用総額がおよそ900億円らしいと報道されている。なんとも豪勢なお話である。私も既婚者である。私の場合、確か貯金がほぼ0円だったのに、やはり結婚式をあげようと... 2024.07.21 ブログ
ブログ BL0075 外部経済( external economy ) 梅雨に入ったというのに今日は雨も降らず、かといって湿度の高さは梅雨そのもので電車を待って駅のホームに座っていたら汗だくになってしまった。ふと、となりにおじさんが座ってきて団扇で顔をあおぎ出したのだが、その風が私にもあたって心地よい。ここは東... 2024.07.14 ブログ
ブログ BL0074 知識の呪い( Curse of Knowlege ) 「ペット、やりましょう。」3か月に1回、病院で血液検査と診察を受けるているのだが、腫瘍マーカーの値がひどく大きな異常値になってしまい、恐らくは癌だろうという説明をされたのが昨年の夏の話である。腫瘍マーカーは癌だということは判定するが、部位ま... 2024.07.07 ブログ
ブログ BL0073 スノッブ効果( snob effect ) 先日、部署横断の懇親会のお誘いがありお邪魔してきたのだが、16人の参加者のうち、案外と私の所属する「医薬安全性本部」からも私を含めて5人が参加していた。なるべく知らない人と知り合いになろう、なんて思って参加したのであるが、飲み会の場ではやは... 2024.06.30 ブログ
ブログ BL0072 バンドワゴン効果( bandwagon effect ) インバウンドという視点からすれば外国からのお客様が訪日してたくさんの買い物をしてくれるというのは歓迎すべきなのだと思うのだが、このところの京都の”惨状”はおよそ「歓迎すべき」という感覚とはかなり違っている。清水寺周辺には外国人観光客ばかりで... 2024.06.23 ブログ
ブログ BL0071 サンクコスト(sunk cost) M-1(エムワン)というお笑いのコンテストならば、私のようなお笑い好きでなくてもその存在はもはや知られているところだと思うのだが、The Second(ザ・セカンド)というお笑いのコンテストが昨年から始まっているのをご存じだろうか。 これは... 2024.06.16 ブログ